食べる瞑想/マインドフル・イーティングの効果

秋ですね

仕事の参考にする写真を探していて、精進料理の写真を見つけました。
禅寺に取材に行って修行体験をしたときの夕食。

そのときに教わったのが「食べる瞑想」。
写真のおかげで思い出して、ときどきやるようになったのが約1カ月前。

「食べる瞑想」のやり方は、とにかく食べることだけに集中するだけ。

目で食べるものを見る。
鼻で香りを嗅ぐ。
口で味わう。
喉ごしを感じる。
食に感謝し、真摯に向き合い、心を静める。

マインドフル・イーティングとも呼ばれていて、

頭の中が整う
集中力が増してクリエイティビティが高まる
リラックス効果もあり


もういいことづくめですよ。

瞑想が苦手な私は、食べる瞑想も最初はぜんぜんできなかったのですが、

よく噛む
噛む数を数えると集中できる

ということに気づいて、少しずつ時間を伸ばせるようになりました。
マントラの代わりに数をかぞえる感じですね。

お寺で教わった
「食への感謝や真剣な向き合い」とはだいぶズレてしまうけど、そこはマインドフルネス(?)

一日か二日に一食くらいですが、おかげで食べる量も少し減らすことができました。
食欲の秋ですが、しばらくがんばってみます。


このときの取材を作品にしたのが『バー極楽』。
夢破れた僧侶×欲まみれの美人姉妹が、お寺バーで人々を癒やしていく物語です。
よろしければ食欲の秋にぜひ。