ヘッダー写真とメモ

『駆け込み寺の女たち』シリーズ最終話がアップロードされました
『駆け込み女たちの芯』→ Web集英社文庫


今年もよろしくお願いいたします。

Webで連載中の『駆け込み寺の女たち』シリーズ、3話後編がアップロードされました。
『箱入り娘の呪い』→Web集英社文庫

新作の刊行に向け、コオロギチョコをかじりながら励んでおります。
今年はたんぱく質をたくさん摂って元気に働きます!


Web連載が始まりました。初の時代もの、舞台は縁切り寺です。
食ネタもありつつの癒やし系の話になりました。よろしければぜひ。
Web集英社文庫


アンソロジー『あなたとなら食べてもいい ——食のある7つの風景—— 』
新潮文庫nex Amazon e-hon

以前、小説新潮に掲載された短編『消えもの』を収録していただきました。
表紙から美味しそうーーーな、食欲の秋にぴったりの一冊です。ぜひ。


小説新潮9月号のミステリ特集「罪と謎の輪舞曲」に、読み切り短編「ステージママ」を掲載していただきました。
小説新潮サイトAmazone-hon


集英社文庫:ナツイチ2021に『みんなで一人旅』を入れていただきました。
ジャンルは「深い本」です。(深い?)
ナツイチ Webサイト


文春オンラインに掲載されました。→ 文春図書館

週刊文春6月17日号(6月10日発売)の「文春図書館」にて、作家・生活史研究家である阿古真理さんの『料理に対する「ねばならない」を捨てたら、うつの自分を受け入れられた。』(幻冬舎)を紹介させていただきました。


書評家の瀧井朝世さんが、「私を元気にする「食と小説」」というテーマで『二人がいた食卓』を紹介してくださいました。
文蔵(PHP文芸文庫)5月号 → PHPサイトAmazone-hon


文春オンライン に「著者は語る」登場回が掲載されました。

週刊文春3月4日号「著者は語る」で『二人がいた食卓』を紹介していただきました。


長野日報「著者に聞く」で『二人がいた食卓』を紹介していただきました。
記事はこちらで読めます → 講談社Twitter


『二人がいた食卓』講談社より発売中 → 講談社サイトAmazone-hon


書評家の相原透さんがラジオで『二人がいた食卓』を紹介してくださいました。
ラジオ高崎 / Air Place「本の学校」1月14日(木) →番組サイト


北上次郎さんが日本経済新聞の1月7日夕刊「目利きが選ぶ3冊」にて『みんなで一人旅』を紹介してくださいました。

“トラベルとトラブルは一文字違い”。お一人様専用ツアー、整形専用ホテル、社員旅行、バーチャルトリップ——7つの「読む旅」で心の景色を変えてみるのはいかがでしょう。
『みんなで一人旅』 →集英社サイトAmazone-hon


クックパッドに『二人がいた食卓』に登場するドリアのレシピがアップされました。
愛情いっぱいのリッチでヘルシーなレシピ、小説と合わせてご覧いただければ幸いです。
cookpad:チリアロハ食堂のキッチン


『二人がいた食卓』12月9日発売
瀧井朝世さんによる著者インタビューと
桃山商事・清田隆之さんの書評が掲載されました。→ 文芸サイトtree


『二人がいた食卓』に登場する料理をレシピ化してくださった
料理研究家・清野美智さんにブログで本を紹介していただきました。
他の記事もおいしそうなメニューでいっぱい。おすすめです!
うまハッピーな日々:小説「二人がいた食卓」のレシピ再現!


『二人がいた食卓』に登場するレシピの連載が始まりました。
tree:『二人がいた食卓』を再現! —泉のレシピ大公開― 第4回
tree:『二人がいた食卓』を再現! —泉のレシピ大公開― 第3回
tree:『二人がいた食卓』を再現! —泉のレシピ大公開― 第2回
tree:『二人がいた食卓』を再現! —泉のレシピ大公開― 第1回


恋バナ収集ユニット「桃山商事」代表・清田隆之さんが、ラジオで新刊『二人がいた食卓』(講談社)を紹介してくださいました。
番組サイトからタイムフリーで聴けます。
J-WAVE / ACROSS THE SKY「MY BOOKSHELF」
11月8日(日)午前10:05〜10:25 → 番組サイト


エッセイ「立ち止まるための旅」
「青春と読書」11月号 → こちらで読めます


“大人旅”がテーマの短編集『みんなで一人旅』(集英社文庫)が10月21日に刊行されました
 →集英社サイトAmazone-hon


「珈琲時間」2020年8月号(夏号)で『キッチン・ブルー』を紹介していただきました
 →新潮社サイトAmazone-hon


改装中です。不具合がありましたら教えていただけると助かります! → お問い合わせ