セミの羽化を見て

写真の真ん中に白っぽい羽が見えませんか?
羽化中のセミです。
もっと大きく写したものは下に貼りました。虫が苦手な方はご注意くださいね。

このところ、書いたり直したりしている話の中でしかテンションが上がりません。
なんか感動したーい。
ということで「セミの羽化観察会」に参加してきました。

参加者は小学生のお子さんとお母さんのペアが数組。
そして私みたいな一人参加の大人が数人。

日が沈んでから1〜2時間経ってからがよい、とのことで19時半に公園へ。
木々の枝や茂みの中を懐中電灯で照らしながら、羽化中のセミを探す。
講師の方と子どもたちが「あれ! あそこ!」と目ざとく見つけてくれて、
結構な数の羽化中セミを見ることができました。

羽化中のセミは動かないので、虫嫌いでも大丈夫。
白っぽいので暗がりでも見やすいです。
お取り込み中のセミには申し訳ないけれど、懐中電灯で照らしてじっくり見させてもらいました。
じわりじわりと殻を脱いでいくセミ。
飛ぶために濡れた羽をじっと乾かしているセミ。
がんばるセミの力強さが太鼓の響きのように胸に伝わってきました。

そして殻を脱いだばかりの羽は繊細な透かし模様のような美しさでした。

セミのおかげで久しぶりにテンションが上がりました。
心が動くと気持ちのよどみ・つまりがすっきり流れますね。

ありがとうセミ。
これまでうるさいとしか思わなかったセミの鳴き声を、今はまあまあ優しい気持ちで聞いています。

セミの羽化を観察しよう|万博記念公園サイト